お花見

長命寺と道明寺の違いを地図で表示!桜餅の違いと有名和菓子店まとめ





春になると食べたくなる和菓子が桜餅!
私は桜餅が大好きで、スーパーで見つけ次第すぐに買います。

カパりん
カパりん
美味しい和菓子屋さんが近所にないんです(泣)
カパル
カパル
かわいそう!

あまり意識をしてなかったのですが、桜餅には違う形状のものが2種類存在しています。
私が食べていたのは…どっち?
分からなくなってきたので、じっくり調べてみました。



長命寺と道明寺の違いを日本地図で表示

さてここで、日本全体の長命寺と道明寺の分布を見てみましょう。
これはウェザーニューズさんの調査結果です。

桜餅の地域マップ引用:株式会社ウェザーニューズ

「断然!道明寺」の濃いピンクの範囲、すぎませんか。
それに反して「断然!長命寺」のみどりの地域が少なすぎる。

東西というよりは、関東だけが長命寺って感じなんですね。
秋田県と島根県については、参勤交代の土産で持ち帰ってから広まったとされています。

やっぱり日本人はお餅が好きですよね。
私もお餅大好きなので、関東出身ですが道明寺が好きです。



長命寺と道明寺の桜餅の違いと有名和菓子店まとめ

形が違う桜餅

桜餅の種類を調べるにあたり、
近所のスーパーでどちらの桜餅が売られているのか注意して見てみました。
(※私の住まいは首都圏です)

そしたら…
どっちも売っていました

これは起源から調べるしかないですね。
ということで、長命寺と道明寺について学んでいきましょう!

関東風の桜餅(長命寺)

関東風の桜餅
長命寺(ちょうめいじ)の形状

発祥は関東で、薄い生地であんこを包んだものです。
小麦粉を水で溶いたものを薄く延ばして焼いています。

この画像は海苔巻きのようにくるっと巻いていますが、
水餃子みたいな半円のもの、フォッカッチャサンドみたいなもの、
いろんな形があります。

長命寺(ちょうめいじ)の起源

約300年前に「長命寺 桜もち 山本や」の初代が、この桜餅を考案しました。
向島の名跡・長命寺の門前で売りはじめたことが、名前の由来です。

300年前というと1700年代初頭。
八代将軍の吉宗が国を治めていた時代です。
時代劇で見ているあの世界に、すでに桜餅が存在していたんですね。

カパりん
カパりん
暴れん坊将軍のモデルになった人ですね

こちらが現在も伝統を守り続ける「長命寺 桜もち 山本や」さん。

長命寺 桜もち 山本やGoogleストリートビューより

浅草寺にも近い隅田川のほとりにあります。
隅田川は桜の名所でもありますから、お花見客でにぎわうんでしょうね。

ちなみに桜の葉っぱを塩漬けにして餅を包むことを思いついた
長命寺の門番の山本新六さんが、山本やの創業者です。

▼葉っぱのお話はこちら
桜餅の葉っぱの正体は?「食べない・残す」がマナー違反にならないって本当?

長命寺桜餅で有名な老舗和菓子店5選

おいしい長命寺桜餅が帰る和菓子屋さんをまとめました。
関東中心になりますが、どれもおいしそうです。

長命寺桜もち 長命寺桜もち
価格 220円(税込)
住所 〒131-0033 東京都墨田区向島5-1-14
営業時間 8:30~18:00
定休日 毎週月曜日
とらや 桜餅 とらや
価格 250円(税込)
取扱店舗 こちらをご確認ください
営業時間・定休日は、店舗によります
亀澤堂 桜餅 亀澤堂
価格 411円(税込)
住所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-12-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 日曜祝日
大坂家 桜餅 大坂家
価格 250円(税込)
住所 〒108-0073 東京都港区三田3-1-9
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎月第一月曜日・日曜・祝日
塩野 桜餅 塩野
価格 400円(税込)
住所 〒107-0052 東京都港区赤坂3-11-14
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜

関西風の桜餅(道明寺)

関西風の桜餅
道明寺(どうみょうじ)の形状

道明寺粉をピンク色に染めて、あんを包んだものです。
粒が大きいのでふやかして蒸すと、つぶつぶとした食感になります。

見た目はおはぎのようにぽってりしていますね。
葉っぱで包んでいるものの他に、桜の塩漬けが乗っているパターンもあります。

<道明寺粉とは>
もち米を蒸した後乾燥させた保存食、干し飯(ほしいい)を粒状に割ったものです。

私は道明寺桜餅の方が好きなんですが(お餅好きなので)
子どもの頃から売っていたかどうかは思い出せません。

桜餅
道明寺粉の起源

大阪・藤井寺市の道明寺で最初に作られました。
道明寺は、戦国時代から武士の携帯食として糒(ほしい)を作ることで有名でした。
糒(ほしい)はお湯や水に浸せばすぐに食べられる、今でいうインスタント食品です。

寺の名を取って道明寺糒(ほしい)と呼ばれるようになり、
今ではお菓子作りの材料として親しまれています。

カパりん
カパりん
糒(ほしい)は干し飯(ほしいい)とも言うよ!干し飯(ほしいい)の方は日本史で聞いたことあるなぁ。

道明寺では今でも道明寺糒(ほしい)を販売していました。
菅原道真公にゆかりのあるお寺なんですね。

道明寺桜餅で有名な老舗和菓子店5選

こちらは関西を中心にご紹介しています。
道明寺桜餅は関東でも好んで食べられているので、
上記にあげた老舗でも扱っているところが多いです。

それにしても、京都おそるべし!!!
次から次へと老舗が出てきます。
ここには載せきれません。

鳴海餅 桜餅 鳴海餅本店
価格 162円(税込)
住所 京都市上京区下立売通堀川西入西橋詰町283番地
営業時間 8:30~17:00
定休日 祭事等により変更あり
仙太郎 桜餅 仙太郎本店
価格 195円(税込)
住所 京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576
営業時間 8:00~18:00
定休日 1月1日
中村軒 桜餅 中村軒
価格 230円(税込)
住所 京都市西京区桂浅原町61
営業時間 8:30~17:30
定休日 毎週水曜(祝日は営業)
鶴屋寿 桜餅 御菓子司 鶴屋寿
価格 195円(税込)
住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町30
営業時間 9:00~17:00
定休日 無休
御菓子司 緑菴 桜餅 御菓子司 緑菴
価格 432円(税込)
住所 京都市左京区浄土寺下南田町126-6
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日(祝日を除く)



まとめ:桜餅に歴史あり

長命寺と道明寺の違いを調べていたら、
ものすごい長い歴史が見えてきました。

長命寺は徳川吉宗の時代。
道明寺にいたっては菅原道真の時代です。

日本人は昔から、少ない材料で美味しい菓子を作るのがうまいんですね。
季節の訪れを菓子と共に楽しむ文化、これからも大切にしたいです。

[blogcard url=”https://caparin.com/season/sakura/sakuramochi-leaf/”]