レジャー・遊び

PICA秩父に持っていけばよかったもの。アメニティやパジャマは?




キャンプ初心者ですが子どもとPICA秩父に行ってきました。
持参して役立ったものや持って行けばよかったものなど
色々な気付きがありましたのでご紹介します。

特に女性は、アメニティやパジャマなど、気になりますよね。
実体験をブログにまとめました。

ちなみに利用したプランは、
「CAMP 6」「焚火セットアップテント」1泊2食付きプランです。

PICA秩父に持っていけばよかったもの

心配性な家族が多いため、色々と持ち込んだので、
あ~あれがあったら!」という後悔はそれほどありませんでした。

カパりん
カパりん
そもそもキャンプって多少の不便を楽しむものですしね

それでも次はこれを持ってこようと思った物がこちらです。

  • 洗顔せっけん…固形もフォームもアメニティにはないです
  • 延長コード…コンセントはあるが充電器を複数刺しにくい
  • 新聞紙…食べ残しの汁などの処理のため
  • 45Lゴミ袋…備え付けのゴミ袋、持参のスーパーの袋では足りないため
  • サンダル…BBQの際にテラスと部屋を行き来するため
  • ランタン…テラスの灯りだけでは結構暗い
  • 子供のおやつ…荷物を減らすため最低限にしたけど足りなかった
  • …2L一本では足りなかった

お風呂はPICA施設内の「樹音の湯」を利用しました。
リンスインシャンプーとボディソープはあったんですが、
洗顔せっけんはありませんでした。

カパりん
カパりん
普段の旅行で、宿に備え付けの石けんで顔を洗っている私は、完全に油断しました。

もちろんメイク落としもありませんので、
普段使っている物を絶対に持って行った方がいいです。

コンセントと延長コードについて

ちなみにコンセントは結構たくさんありましたが、
一番使いやすい場所のコンセントだけが、下のような形でした。

これだと充電器が2つ刺せないんですよね。
交代で利用でもいいんですが、延長コードがあると便利だと思いました。

新聞紙とゴミ袋について

BBQができるテラスには、下のようなゴミ箱に袋がセットされています。

サイズ的にも45Lゴミ袋がすっぽり。
これで足りそうだな、と安心していましたが…

食材セットのトレイやビニール袋のゴミが大量に出ます。

カパりん
カパりん
キャンプに来てこんなにゴミが出るのか…と若干の矛盾も感じつつ

最終的にはダストボックスがぱんぱんになり、
もう1枚大きなゴミ袋が欲しい、と思いました。

食べ残しも一緒に捨てて大丈夫なのですが、一番困ったのがです。
どこにも流せず、紙ごみに吸わせる形で捨てました。
新聞紙があれば汁物も捨てやすかったな~と感じます。




サンダルとランタンについて

これは荷物になるのであってもなくてもいいやつです。
BBQテラスと部屋を行ったり来たりすることが多いため、
サンダルがあると便利です。スニーカーを履くのが面倒なので。

うちは捨てていいスリッパを1足持って行きました。

カパりん
カパりん
2足あったらもっとよかったです。

はじめからアウトドア用のスリッポンを履いていくのもありです!
キャンプ仕様で防水だったり、色々な種類が出ています。

テラスに電気はつきますが、わりと頼りない電灯です。
片づけをしっかりやりたい、外でお酒やコーヒーを飲みたい
などテラスで過ごしたい場合はランタンがあった方がいいです。

カパル
カパル
片づけをしっかりしないと動物などが来るかもしれないので注意してね

ロッジから管理棟に移動したり、車に荷物を取りに行くなど
夜の移動の際も灯りがあると便利です。


PICA秩父に持って行って正解だったもの

初めての家族キャンプでしたが、車だしとりあえず色々持って行こう!
と、持って行ったアイテムでこれは正解!というものもまとめました。

  • 割りばしや紙コップ…人数分セットされているが足りなくなる
  • ウェットティッシュ…このご時世、普通に持ち歩くとは思いますが
  • ブタメン…子どもの「お腹空いた~」に即対応、朝食にも
  • ドリップコーヒー…売店でもばら売りしてます

割りばし、紙コップについて

紙皿や使い捨てカトラリーは人数分もらえます。
でも汚したり落としたりするので、やっぱり予備は必要です。
箸が使えない子どもがいる場合も、フォークやスプーンが必須

カパりん
カパりん
ちなみに台所用洗剤とスポンジ、洗いカゴがあるので食器は洗えます。

コップもありますが、紙コップの方が気兼ねなく使えます。
カトラリーは余分に持って行きましょう。

子供のおやつや飲み物について

売店にも色々と売っているのでひもじい思いをすることはありません。
でも、子どもの「お腹すいた~」攻撃のために、余分におやつを持参しましょう。

カパりん
カパりん
いちいち「我慢して」っていうのも疲れますからね…

朝食はクロワッサンサンドを選択(※2023/4~内容変更されました)
子どもの分もありましたが興味を示さずブタメンを食べていました。
持ってきて良かった…

朝食セットにはリンゴジュースが人数分ついてきますが
コーヒーが飲みたくなるので、ドリップコーヒーを持参するとよいです。

その場で豆を挽けるキャンプグッズが欲しくなっています。




PICA秩父のアメニティとパジャマ

パジャマの用意はないので、持って行く必要があります。
でも、お風呂に行ったり自販機に行ったり散歩したり…

何かと外を歩くことが多いのでパジャマではなく、
ジャージなど楽な服装の方がいいかも。


アメニティは、部屋にはセットされていません。
ロビーで歯ブラシセット、コットン綿棒セットがもらえます。
(ご自由にどうぞ方式)

タオルは大小あったので助かりました。
ちょっとしたトラベル用品や絆創膏などは売店にあります。
細かい持ち物は、そこまで気にしなくても大丈夫そうです。





PICA秩父に逆にいらなかったもの

持って行ったけど逆にいらなかったもの。
それはドライヤーです!

ビジネスホテルとかによくある、風量がないタイプかと思ったら。
わりとちゃんとしたドライヤーでした。



まとめ PICA秩父に持って行けばよかったもの

多少の不便を楽しむのがキャンプの醍醐味ですが、
子どもがいるとそうもいきませんよね。

ゴミ袋や新聞紙など邪魔にならないものは荷物に忍ばせていきましょう。
我が家の場合はブタメンが持って行って良かったものNo.1でした。

キャンプは何度か行くことで持ち物も精査されていきます。
今回の記事を参考に荷造りしてみてください。

カパりん
カパりん
楽しいキャンプを!

RELATED POST