2021年03月27日18:30~放送のテレビ朝日「ごはんジャパン」は、
神奈川県平塚市の牧場に佐野岳さんと奥野義幸シェフが訪れます。
この牧場で働くかわいらしい酪農ガールを取材!
大きな夢をもって頑張る姿に2人とも大感激。
ジャージー牛乳を使った海鮮グラタンを作って応援します。
湘南平塚「ジャージー牛乳」がとれる牧場なんてあるの?
湘南エリアのひとつである平塚市にジャージー牛を飼育する牧場があるということですが、
平塚市ってわりと都会ですよね?牧場なんてあるのかな…?
湘南エリアってどこからどこまで?
神奈川県の公式見解では「湘南エリア」というのは
以下の地域の総称として呼ばれているそうです!
湯河原町、真鶴町、小田原市、二宮町、大磯町、平塚市、茅ヶ崎市
藤沢市、鎌倉市、逗子市、葉山町、横須賀市、三浦市
思ったより範囲が広いです。
Googleマップで見てみると、平塚市の北の方は田園が広がっています。
このへんに牧場がありそうですね!
さてさて、平塚市にある牧場を調べてみましょう。
「片倉牧場」のジャージー牛乳が絶品!ソフトクリームが現地で食べられます
佐野岳さんが訪れたのは「片倉牧場」ではないかと思われます。
片倉牧場はホルスタイン、ジャージー牛のほか、わんちゃん、ねこちゃん、
ヤギ、うま、ポニーなどいろんな動物がいて楽しそう!
公式YouTubeを立ち上げたばかりのようなので、
こちらを見るとどんな牧場か分かりますよ。
笑顔が素敵な片倉さんが、地域の憩いの場となるべく牛たちを育てています。
「片倉牧場」について
- 住所 神奈川県平塚市北豊田73
- 地図 https://goo.gl/maps/NWDfEkbw5MWSvwQ56
- 見学は自由
- 駐車場はないが邪魔にならない場所に停められる
- 牛舎内は立入禁止
日本の畜産動物の福祉の格付けはD判定、なんて言われたりもしていますが、
片倉牧場の牛さんたちは大切にのびのび育てられているのが画面から伝わりますね。
急に社会派コメントしてしまいましたが、
劣悪な環境で育てられる畜産動物、かわいそうで見てられないですよ。
みなさんも一度調べてみて…涙
「片倉牧場」のソフトクリームはどこで食べられる?
片倉牧場のジャージー牛乳を使ったジェラートやソフトクリームは、
牧場から車で5分のJA湘南直売所「あさつゆ広場」で食べられます!
平塚『あさつゆ広場 あさつゆ工房』ソフトクリーム https://t.co/CChesyuNpE pic.twitter.com/phkmOLWhUN
— sanabanana (@sn51) January 24, 2016
ソフトクリームは近隣の牧場の牛乳を日替わりで使っているので、
片倉牧場のソフトクリームを食べたい場合は事前に確認した方がいいですよ。
私だったら、先にソフトクリームを食べてから牧場に行って、
片倉さんに「美味しかったです!ありがとうございます!」ってお伝えしたいです。
「片倉牧場」で働く酪農ガールとは?かわいい笑顔が素敵!
こちらの「片倉牧場」で働く酪農ガールに海鮮グラタンを作る
というのが番組の本筋のようですが…
酪農ガールって何?どんな人なんでしょうか。
かわいらしい酪農ガール『松本七海さん』について
酪農ガール『松本七海さん』は農林水産省の
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」の動画にも登場していました。
2020年の春は緊急事態宣言で学校が2か月休校になって、
牛乳やお米の行き場がなくなっていましたよね。
酪農家さんも相当大変な思いをされたと思います。
松本七海さんプロフィール
- 1998年生まれ
- 神奈川県立相原高校畜産科学科 卒業
- 2018年 片倉牧場に入社
- 酪農業界専門誌の表紙を飾るなど、酪農ガールとして一躍話題になった
- 趣味 生き物の飼育、DIY
小さなころから生き物が好きで、第一次産業である畜産は社会に必要!
と思って片倉牧場に就職したそうです。
えらい!第一次産業の若い世代の担い手がどんどん減ってきているので、
こういう子は社会として大切にすべき!!
新しい技術を開発することも素晴らしいけど、やっぱり人間の土台は衣食住ですよね。
こちらのDIMEのインタビューに松本七海さんのオフショットがたくさん載っています。
めちゃくちゃかわいい…ぜひ見てみてください。
・【はたらきガール】牧場スタッフ・松本七海さん「牛の元気な姿を眺めるだけで幸せ。愛情の深さは誰にも負けません!」
まとめ:平塚にある片倉牧場は夢がいっぱいでした
私は観光地としての牧場(マザー牧場とか那須高原南ヶ丘牧場とか)しか
行った事がなくて、畜産の実態などはあまり分かってませんでした。
今回、片倉牧場のYouTube動画などを見て、
「のびのび愛情をこめて育てられてる牛さんっていいな」
改めてそう思いました。
他の畜産が悪いってことでもないんですが、
私たち消費者の考え方も変えていかなきゃな~なんて思いました。
「この牛乳は、どこの誰が、どんな風に作っているんだろう?」
少しだけ考えてみることから始めたいですね。